研究者インタビュー 化血研が助成させていただいた研究者の方々の研究内容、これまでの経験やエピソード、将来の夢などをご紹介します。 ミススプライシング産物の時空間的運命の決定と白血病新規治療標的の同定 吉見 昭秀 国立がん研究センターがんRNA研究ユニット 独立ユニット長 2022年08月01日掲載 MAT2Aを標的とした新しい自己免疫疾患治療法の確立 加藤 浩貴 東北大学病院血液内科 助教 2022年08月01日掲載 細胞間相互作用に着目した、骨髄増殖性腫瘍やクローン性造血から急性白血病への進展予防法の開発 植田 航希 福島県立医科大学輸血・移植免疫学講座 講師 2022年08月01日掲載 ゲノム複製動態に基づく新興ウイルスに普遍的なサイトカインストーム誘導機序の解明 渡邊 洋平 京都府立医科大学 大学院医学研究科感染病態学教室 講師 2022年07月01日掲載 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明 中川 一路 京都大学大学院 医学研究科微生物感染症学 教授 2022年07月01日掲載 細胞外小胞を用いたCOVID-19制御戦略の構築 松崎 潤太郎 慶應義塾大学 薬学部薬物治療学 准教授 2022年07月01日掲載 2020年度 助成対象者の研究者インタビューはこちら 事業について 事業内容一覧 研究助成 顕彰事業 奨学金助成 寄付講座 共同研究講座 社会連携講座 学術集会等 社会・環境への取り組み 研究者インタビュー 印刷物